就労ビザが不許可になってしまったら、なにをする?

ビザが不許可ふきょかになったら

ビザを申請しんせいして不許可ふきょか交付こうふになると、最初さいしょになにをすればいいのでしょうか。
実はじつはやることははっきりしています。入管にゅうかん理由りゆう聞きききにいくことです。

不許可ふきょか理由りゆう知るしる


不許可ふきょかになった理由りゆうをわかっていなければ、さい申請しんせいしても、もう一度いちど許可きょかになる可能性かのうせい高いたかいです。
まずは、なんでだめだったのか、その理由りゆうをしっかり知るしることが大切たいせつです。
そもそも、不許可ふきょかになった理由りゆう教えおしえてくれるのかと思うおもうかもしれませんが、そのてん心配しんぱいいりません。
申請者しんせいしゃにとって不許可ふきょか交付こうふ不利益ふりえき処分しょぶんですから、入管にゅうかん申請者しんせいしゃ尋ねたずねたことについては、きちんと回答かいとうしてくれます。
ただし、理由りゆう聞きききにいくときは、不許可ふきょか理由りゆうについてポイントをおさえて聞くきくために、
申請人しんせいにん本人ほんにんだけでなく、専門せんもん行政書士ぎょうせいしょしなども一緒にいっしょにいったほうがいいでしょう。
不許可ふきょか理由りゆうは1つだけでなく、複数ふくすうあることも多いおおいので、だめだった理由りゆうを、漏らさもらさずにしっかり聞くきくことが大事だいじになります。

事前じぜん予約よやく必要ひつようありませんが、本人ほんにんであることの身分みぶんしょうと、申請しんせいばんごうがわかる交付こうふ通知書つうちしょをもっていくことが必要ひつようです。

資料しりょう提出ていしゅつ通知書つうちしょ」に、きちんと対応たいおうしましたか?

不許可ふきょかになる申請しんせいでは、多くおおく場合ばあい審査しんさ途中とちゅうで、「資料しりょう提出ていしゅつ通知書つうちしょ」が申請者しんせいしゃ届いとどいているケースが多いおおいです。いきなり交付こうふになってしまうのではなく、「この資料しりょう足りないたりないよ」というお知らせおしらせ申請書しんせいしょ届くとどくことが多いおおいです。

この通知書つうちしょには、「以下いか資料しりょう送付そうふ願いねがいます」などと書かかかれていて、追加ついか資料しりょう提出ていしゅつ要求ようきゅうされます。この要求ようきゅう対応たいおうしないのも申請者しんせいしゃ自由じゆうですが、そうすると、入管にゅうかん申請しんせいしゃ最初さいしょ提出ていしゅつした資料しりょうだけをもとにして、ビザを交付こうふするかしないかという処分しょぶん決定けっていします。対応たいおうしなければ、まず不許可ふきょかになると覚悟かくごしてください。

ビザの交付こうふ判断はんだん基本的きほんてき書類しょるいじょう行うおこなうので、経歴けいれきなどの立証りっしょう責任せきにんは、申請者しんせいしゃがわにあります。入管にゅうかん申請しんせいしゃ立証りっしょうできなかったことを好意的こういてき解釈かいしゃくする理由りゆうはないので、立証りっしょうできなければ不許可ふきょかになる確率かくりつ高まりたかまります。

資料しりょう提出ていしゅつ通知書つうちしょをよく読んよんで、なにが足りないたりない言わいわれているのかを、よく分析ぶんせきしましょう。

はじめてビザを自分じぶん申請しんせいする場合ばあい入管にゅうかんのホームページに掲載けいさいされている書類しょるいをそろえたから大丈夫だいじょうぶ、と思っおもってしまいがちです。ただ、入管にゅうかん担当者たんとうしゃ立場たちばから考えかんがえてみてください。申請者しんせいしゃ本人ほんにん自分じぶん経歴けいれきはもちろんよくわかっているわけですが、書類しょるいつうしてしか判断はんだんできない他人たにんからは、申請しんせいしゃがしっかりと書類しょるいでその経歴けいれきしょうあけしなければ、それが本当ほんとうかウソか、わかりません。第三者だいさんしゃてんにたって、この資料しりょう相手あいて理解りかいできるだろうか、と考えかんがえてみることが必要ひつようになります。もし、自分じぶん提出ていしゅつした資料しりょうでは足りないたりないなら、補足ほそく資料しりょう可能かのう限りかぎり追加ついかしましょう。

提出ていしゅつできない資料しりょうがあるときは「理由りゆうしょ」も追加ついかしましょう。書式しょしき自由じゆうです。なぜ立証りっしょうできないのかについて、自分じぶんではどうしようもない理由りゆうがあるということを、わかってもらうように書くかく文書ぶんしょになります。

提出ていしゅつ書類しょるいのコピーは必ずかならず取っておくとっておく

追加ついか資料しりょう以前いぜん提出ていしゅつした資料しりょう矛盾むじゅんするような内容ないようになると、ウソの申告しんこく疑わうたがわれてしまいます。そうならないためには、自分じぶんがどんな内容ないよう申請しんせいしたかを、しっかりわかっておかなければなりません。入管にゅうかん申請しんせいするまえに、申請書しんせいしょるいのすべてをコピーを取っとっ保管ほかんしておきましょう。そうすれば過去かこ申請しんせいした内容ないよう新たあらた申請しんせいする内容ないよう合わあわない、といった事態じたいをさけることができます。

書類しょるいをそろえることだけを考えかんがえて、意外といがいと申請書しんせいしょるいをコピーしないひと多いおおいです。そうすると、以前いぜん申請しんせい違うちがう内容ないよう申請しんせいしてしまうという、きちんと対応たいおうしていればふせげたミスを招きまねきかねないので注意ちゅういしてください。

初めて日本に来たひとはあまりこの問題は起きませんが、何回も日本に来て何度も申請しんせいしている場合ばあい矛盾むじゅんが起きる可能性かのうせいは高くなります。虚偽申請しんせいをうたがわれて不許可ふきょかにならないために、過去かこ申請しんせい内容ないようを把握しておくことは大事だいじです。

コピーを取っとっていない場合ばあい、最終手段として、情報公開で自分じぶん申請しんせい内容ないようを正確にしることも可能かのうです。

申請者しんせいしゃ本人ほんにんか代理ひとが「保有個ひと情報開示請求しょ」を入管にゅうかん申請しんせいします。ただ開示までに1ヶ月以じょうかかることもあり、申請しんせい準備がとどこおってしまうというデメリットもあるので、できれば、自分じぶんでコピーを取っておくとっておくことをおすすめします。

著者ちょしゃ
曽田そだみき ( Soda Mikito)

申請しんせい取次とりつぎ行政書士ぎょうせいしょし新聞しんぶん記者きしゃなどを神奈川県かながわけん横浜市よこはましで「曽田そだ国際こくさい行政書士ぎょうせいしょし事務所じむしょ」を運営うんえいしています。
在留ざいりゅうビザと帰化きかについて、わかりやすい説明せつめいをこころがけています。
とう事務所じむしょへのおわせはこちらまで↓

目次